腰痛と姿勢改善 ④ 腰痛の大敵!にされがちな「反り腰」について考える
2025/03/17
の続きです。
腰痛だけでなく
ぽっこりお腹、前ももが張るなど
色んな悩みの原因とされがちな反り腰
「反り腰解消〇〇」
のような情報はSNSでもよく見かけるので
体のことをあまり知らなくても
「反り腰は知ってる」って人
「私、反り腰だと思うんです」って人
けっこう多くいらっしゃいます。
知るのはいいことだけど、
ひとつ、大きな問題があります。
それは
反り腰が絶対ダメ
だと思い込んでしまうこと
「え…?ダメなんじゃないの?」
という方に向けて、少し詳しく説明します。
「反り腰」を文字で説明すると
骨盤が前傾して腰椎(腰の背骨)が反った状態
のことです。
最近は、
骨盤が後傾して背中全体が反った状態も
「反り腰」と言うパターンもあるようですが。
実際は「反り腰」とは、
ただただ骨盤が前・後傾し、
その上の背骨がバランスをとるために反った
という現象にすぎないのです。
…これの何がいけないの?
何もいけなくないんですよ!
っていうか、
骨盤を前・後に傾けることで
立ったり座ったり歩いたり
できるんです。
だから、「反り腰」を悪者にしないで…!
腰が反ること自体は、何も悪くないし
むしろ人間に必要な動きなのです。
(必要だから反れるように作られているのです)
じゃあ、なぜ反り腰が
腰痛や他の体の悩みの原因になるかというと
その「反った状態」で固まっちゃう人がいるから。
何度も書いていることですが、
ひとつの姿勢で長時間固まることが
体にとっては一番負担が大きい
たとえ「良い姿勢」でも「反り腰」でも、同じ。
・無意識で、腰を反ることでバランスをとる
そういう癖がついている
・実際に腰のあたりに不快感がある
そういうあなたは、きっと
反った状態で固まっている時間が長いのかも。
そこで焦って
「反り腰解消ストレッチ」の動画を漁る前に
まずは自分を観察するのがおすすめです。
★いつどんな時に
骨盤が前・後傾で固まっているのか
→
年がら年中反り続けている人もいれば
立つと反るとか、座ると反りやすいとか
料理などの作業中には反りやすいとか
傾向がある人もいます。
★自力で骨盤を前後傾して
骨盤の傾きを変えることはできるか
→
自力で骨盤の傾きを変えられる人は、
正しいバランスのとり方を知れば修正しやすい。
でも、骨盤が動かないよ!って人は
少しのストレッチや
動きの感覚を取り戻す練習の必要があります。
★骨盤の傾きを変えてみたとき
その上の背骨はどんな感じに動くか
→
骨盤の傾きが変わると、背骨も動きます
違和感なく動けていたら大丈夫。
突っ張り感があったり動かし方が分からない!
って人は
上半身のストレッチや動きの練習が必要です
…こうやって、細かく観察していくことで
今いちばんに対策したいこと
がハッキリ見えてくるのです。
まとめると
腰痛などの悩みの原因を
「反り腰だからだ!直さなきゃ!」
と結論づけるのは、ちょっと乱暴!
反り腰がダメだと思うあまり
骨盤の自然な動きを自分で止めてしまう
これが一番もったいないことだからです。
ちょっと面倒でも、
自分の体を細かく観察すること
それが体の自然な動きと
痛みが出にくい体への第一歩です。
-------------------------------------------------------------------
la vie douce
住所 : 島根県松江市玉湯町玉造1412-1
電話番号 :
080-3786-0478
松江市で反り腰の改善を目指す
-------------------------------------------------------------------