腰痛と姿勢改善*番外編*腰痛の人は腰が弱いから腰痛になるの?
2025/03/15
腰にトラブルを抱えている人の多くが
きっとこう思っているんじゃない?
ってことがあって、
それは
「自分は腰が弱いんだ」
ってことなんですが
それで、弱いから鍛えなきゃ!って
トレーニングを始める前に
ちょっと立ち止まっていただきたい。
「腰が弱い」は
事実ではない!
かもしれない
…どういうことか。
もちろん、
「今まさにヘルニアです」
「今まさにぎっくり腰です」
という人は
今は、腰が弱っている。
そう、今は…
でも、そうじゃない人、そうじゃない時、
「よく腰が痛くなるんです」
っていう人の半数以上は
実は腰は弱くないと思うんですよね。
というのも
腰痛になった経緯をよく観察すると
多くの場合
『キャパオーバー』
だったから。
キャパオーバーっていうのは、
あまりに雑な表現なので補足すると
例えば、こういうことです。
・股関節や背骨の動きがよくないから
腰が代わりに体を折り曲げてくれたり
・足がバランスをとるのが下手っぴなのを
腰が代わりに支えてくれていたり
そうやって
本来、腰の業務外のことをさせ続けた結果
ある時キャパオーバーを起こし腰痛になる
若い時は無理が効いたけど
年齢を重ねると…とか、まさにそうです。
ハタチそこらだと無茶な働き方でも
まだギリギリ耐えれた人も
だんだん無理できなくなって
心を病んだり体を壊したりする
そういうのと同じ。
もちろん、元々弱くて
その弱さゆえに傷めやすい人もいます。
反対に、何やっても死ぬまで元気!って強運な人もいると思う
だから
キャパオーバーできた
というのは
強い(強かった)ってこと
無茶できるくらい強かったんですよ。
そういう人、実はかなり多い。
腰痛の方々の体のケアをしてきて
私はそう感じます。
もしあなたがそういうパターンなら
痛くなるってことは弱いんだ
強くなるために鍛えなきゃ
ってトレーニングをする前に、
必要なことがあります。
強いからって
無理して頑張ってくれてたんだ
と気づいて感謝することです
トレーニングは、
したければすればいいけれど
(私は好みじゃないのでしない派)
「強さゆえに無茶させてたかも」
って視点があるのとないのとでは
トレーニングの質もやり方も
変わってくると思います。
ちなみに私自身は
腰のトラブルはほとんどありませんが
もともと緩めの股関節のせいで
(開脚が得意というメリットもあるけど)
グラグラしがちなバランスを補うべく、
太ももや背中が硬かったり
痛くなりやすいという問題がありました。
また、股関節は股関節で
「緩い(弱い)から傷める」
という経験もしています。
それぞれの弱さと強さに気づいてからは、
股関節にはグラグラしにくい安定性を課し
太ももや背中は
今までのオーバーワークから解放されて
自由になれるようにサポートする
という練習をしています。
文字にすると
難しいことをしているように見えますが
まずは、
そういう視点で体を見てみる
それだけでも
全然違う結果に繋がるはずです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オンラインレッスンのマーケットプレイス
ストアカ
にて、オンラインレッスンを開催しています。
それぞれの講座のご紹介と、
ご予約のリンクを載せておりますので
少しでも興味のある方はぜひのぞいてみてください*
『体の癖』を知り、整える
自分が自分の専属セラピストになる講座
・月1回開催(予定)
・90分3000円
・ヤマシタミサコの施術やレッスンが初めての方
※お伝えしていることが重複しているため
体の悩みを3つの『体の癖』タイプに分類し、
それぞれのトラブルを解決するセルフケアをお伝え!
簡単で&効果が実感できる8つに厳選しているので
運動が苦手な方でもハードルが低い内容です。
→ご予約は[こちら]から
『体を整える』ストレッチ&ケア講座
・月1~2回開催
・60分1500円
・ヤマシタミサコの施術やレッスンを受けたことがある方
最近の体の悩みを相談したり、
ストレッチの方法を再確認したり。
ひとりではなかなか続けられない…という方が
セルフケアを続けるきっかけにするのも◎
ゆるりとストレッチしながら
「今日はこれを伝えたい」と感じたことを
お伝えしています。
→ご予約は[こちら]から
-------------------------------------------------------------------
la vie douce
住所 : 島根県松江市玉湯町玉造1412-1
電話番号 :
080-3786-0478
松江市で反り腰の改善を目指す
-------------------------------------------------------------------